2020年05月15日
お家で浜焼き
コロナ渦で遊びに行けないから庭で浜焼きを開催

アジの干物も添えるとグッと浜焼き感が増します!
ウチのワンコも羨ましそうに眺めております。

是非、七輪での浜焼きおすすめします!
´∀`*

アジの干物も添えるとグッと浜焼き感が増します!
ウチのワンコも羨ましそうに眺めております。

是非、七輪での浜焼きおすすめします!
´∀`*
Posted by タロウ at
00:22
Comments(0)
2014年07月17日
健康が一番‼
5月中旬から体調を壊して入院して、6月頭に手術。
退院してから傷口がパックリ空いてて仕事もままならないし、なによりも遊べない( ・ัω・ั)
何事も健康が一番って事と家族の愛情を深く感じてる今日この頃。
みなさん体をいたわってください。

退院してから傷口がパックリ空いてて仕事もままならないし、なによりも遊べない( ・ัω・ั)
何事も健康が一番って事と家族の愛情を深く感じてる今日この頃。
みなさん体をいたわってください。

2014年06月13日
カナディアンカヌーが欲しくなったけど…
キャンプを始めて、釣りも始めて、、、
次にしたい事が…
カナディアンカヌー´∀`*
水辺のキャンプ場で、カヌーに乗って釣りをして、釣った魚を料理する!
なんて素敵じゃないですか?
という事でカナディアンカヌーが欲しくなりました。
で、いろいろNETで調べてるうちに
「ソレックス スポーツパル」という
メーカーの船艇が欲しくなったので
すが……
扱ってるお店がみあたらない。
そのうえ、運送屋さんの価格改定に伴い、地方のお店は引き渡しが増えてたりして
購入に向けての風当たりは厳しい状況
( ;´Д`)
ちなみにソレックス スポーツパルの船は
こんな感じ…

これのベージュでカナディアンカヌータイプが欲しいんです。
もう少しいろいろググッてみます。
もし詳しく知ってる方いましたらコメント欄で情報を教えてください
m(_ _)m
そしてカヌー貯金しなければ!
次にしたい事が…
カナディアンカヌー´∀`*
水辺のキャンプ場で、カヌーに乗って釣りをして、釣った魚を料理する!
なんて素敵じゃないですか?
という事でカナディアンカヌーが欲しくなりました。
で、いろいろNETで調べてるうちに
「ソレックス スポーツパル」という
メーカーの船艇が欲しくなったので
すが……
扱ってるお店がみあたらない。
そのうえ、運送屋さんの価格改定に伴い、地方のお店は引き渡しが増えてたりして
購入に向けての風当たりは厳しい状況
( ;´Д`)
ちなみにソレックス スポーツパルの船は
こんな感じ…

これのベージュでカナディアンカヌータイプが欲しいんです。
もう少しいろいろググッてみます。
もし詳しく知ってる方いましたらコメント欄で情報を教えてください
m(_ _)m
そしてカヌー貯金しなければ!
2014年05月31日
2014年5月10日 富津公園キャンプ場
友人Tさん家族と富津公園キャンプ場‼
今回は時間の調整が出来なかったため、1泊2日での潮干狩り&海釣りキャンプ。
これまた、海釣りの経験はほぼ皆無で、あんな大きなな海でそう簡単に魚が釣れるはずがないと思っておりました。が、さすがTさん。
竿以外の道具は全て準備していただき、海釣りにも導いていただきました( ´ ▽ ` )ノ
そして、先に結果のご報告。

開かれてるのはキスで、9種の魚を釣る事ができました!

意外にも釣れるものだから、ガツガツとキャスティングしており、良く考えるとまだ設営をしておりません!
16時を過ぎた所で急いでキャンプ場へチェックイン!
キャンプ場はフリーサイトで以外に広いのですが、サイトへの車の乗り入れが出来ないので、荷物下ろし場で全ての道具を下ろし、そこからサイトまでは……

これで移動‼
大急ぎで設営しなければ!……
ですが、リヤカーが完全に遊び道具になってしまい、なかなか設営が進まず( ;´Д`)
でも、これも楽しみの一つですからOKです。
そして、夜は皆さんが腕をふるった豪華料理!

パスタのトマトソースもTさんの自家製!

わたしは今回肉を焼いただけでした
(^^;; でもTさんのダッジの蓋を借りて焼いたんですが、これが肉の旨味を閉じ込めて最高! ダッジ貯金早くたまれ〜〜!

そして恒例になってきたパン焼き!
今回も最高の宴ができました!
次の日は、今回の大目的「潮干狩り」です!
なんと!狩りに夢中になるあまり写真を撮るの忘れてしまいました!
という事で狩りの結果だけ……

合計13kg。 2家族分ですよ。本当はもっと取れたのですが追加料金を払う気は無かったので逃がしてきました。
そして帰ってきてからはアサリと釣った魚でパーティです!

大量な酒蒸しからの……

ボンゴレ!

佃煮!

アサリの野菜炒め!

釣った魚達の天ぷら!
1泊2日でしたが、今回も最高に濃厚なキャンプでした!
今回は時間の調整が出来なかったため、1泊2日での潮干狩り&海釣りキャンプ。
これまた、海釣りの経験はほぼ皆無で、あんな大きなな海でそう簡単に魚が釣れるはずがないと思っておりました。が、さすがTさん。
竿以外の道具は全て準備していただき、海釣りにも導いていただきました( ´ ▽ ` )ノ
そして、先に結果のご報告。

開かれてるのはキスで、9種の魚を釣る事ができました!

意外にも釣れるものだから、ガツガツとキャスティングしており、良く考えるとまだ設営をしておりません!
16時を過ぎた所で急いでキャンプ場へチェックイン!
キャンプ場はフリーサイトで以外に広いのですが、サイトへの車の乗り入れが出来ないので、荷物下ろし場で全ての道具を下ろし、そこからサイトまでは……

これで移動‼
大急ぎで設営しなければ!……
ですが、リヤカーが完全に遊び道具になってしまい、なかなか設営が進まず( ;´Д`)
でも、これも楽しみの一つですからOKです。
そして、夜は皆さんが腕をふるった豪華料理!

パスタのトマトソースもTさんの自家製!

わたしは今回肉を焼いただけでした
(^^;; でもTさんのダッジの蓋を借りて焼いたんですが、これが肉の旨味を閉じ込めて最高! ダッジ貯金早くたまれ〜〜!

そして恒例になってきたパン焼き!
今回も最高の宴ができました!
次の日は、今回の大目的「潮干狩り」です!
なんと!狩りに夢中になるあまり写真を撮るの忘れてしまいました!
という事で狩りの結果だけ……

合計13kg。 2家族分ですよ。本当はもっと取れたのですが追加料金を払う気は無かったので逃がしてきました。
そして帰ってきてからはアサリと釣った魚でパーティです!

大量な酒蒸しからの……

ボンゴレ!

佃煮!

アサリの野菜炒め!

釣った魚達の天ぷら!
1泊2日でしたが、今回も最高に濃厚なキャンプでした!
Posted by タロウ at
09:09
Comments(0)
2014年05月31日
2014年2月12日 大雪
2月12日の雪は凄かったですね!
ウチは東京の端の市に住んでいますが、そこでも積雪40〜60cmくらいあったように感じます。(大袈裟?)

また、タイミング悪く13日は仕事で幕張に行かなければならなくて、この時ばかりはデリカD5で良かった〜〜っと思いました。

四駆でブリジストンのスタッドレスでめちゃめちゃ安心でした!

翌週は友人Tのさん家族とスキー、スノボー三昧´∀`*

ちなみにこれはお庭にできたゲレンデ
( ´ ▽ ` )ノ
ウチは東京の端の市に住んでいますが、そこでも積雪40〜60cmくらいあったように感じます。(大袈裟?)

また、タイミング悪く13日は仕事で幕張に行かなければならなくて、この時ばかりはデリカD5で良かった〜〜っと思いました。

四駆でブリジストンのスタッドレスでめちゃめちゃ安心でした!

翌週は友人Tのさん家族とスキー、スノボー三昧´∀`*

ちなみにこれはお庭にできたゲレンデ
( ´ ▽ ` )ノ
2014年05月30日
2013年9月21日 本栖湖キャンプ場!
さっき去年のバス釣りデビューの記事を書いていて、元々なんでバス釣りに行く話しになったんだっけ?って記憶を辿っていたら思い出しました!
Tさん家族と一緒に2泊3日で本栖湖キャンプ場に行ったのがきっかけです!

本栖湖キャンプ場はその名の通り本栖湖の目の前にあるキャンプ場です。
Tさんは行きつけのキャンプ場だそうで、ウチは初めてのキャンプ場なのでウキウキです!
しかしTさん夫婦は多才!
奥さんは料理の達人みたいな人で、トルテイヤの生地も現地で作っちゃうし、タレやソースなども、買わずにすべてつくってしまう!
トルテイヤ生地の材料が少し余ればパン生地も作くって、、、

焚き火で美味しいパンも食べれちゃいます!
旦那さんはダッジ料理専門!今までダッジは必要ないかな?なんて思ってましたが、キャンプ=ダッジという事がわかってしまいました!

この絵、やっぱりいいですよね〜
私もダッジ購入計画中です!
そうそう、そして 本栖湖での釣り!
本栖湖はバスよりもトラウトらしく、トラウト釣りを空いてる時間があればやっていました。
子供も管理釣り場での経験しかありませんが、釣りは大好きで、夕暮れまで飽きることなくキャストを繰り返していました。

自然での釣りは難しく、トラウトGETとはなりませんでしたが、そこからバスボートもあるからリベンジでバス釣りに行こう!的なノリになったんです´∀`*
そんなこんなでの本栖湖キャンプはとても充実したキャンプになりました。
ここで、本栖湖キャンプ場のオススメ情報です!
その1、直火がOK!
夜の焚き火はバンバンに燃やしまくりです!

その2、フリーサイト!そして広い!
2家族でこんな贅沢にスペースとってます!

わかるかな?
その3、管理され過ぎていない環境!

そして安い!
値段はキャンプ場のHPを参照ください。
本栖湖キャンプ場はこれからもお世話になっちゃいそうな予感です\('Д')/!
Tさん家族と一緒に2泊3日で本栖湖キャンプ場に行ったのがきっかけです!

本栖湖キャンプ場はその名の通り本栖湖の目の前にあるキャンプ場です。
Tさんは行きつけのキャンプ場だそうで、ウチは初めてのキャンプ場なのでウキウキです!
しかしTさん夫婦は多才!
奥さんは料理の達人みたいな人で、トルテイヤの生地も現地で作っちゃうし、タレやソースなども、買わずにすべてつくってしまう!
トルテイヤ生地の材料が少し余ればパン生地も作くって、、、

焚き火で美味しいパンも食べれちゃいます!
旦那さんはダッジ料理専門!今までダッジは必要ないかな?なんて思ってましたが、キャンプ=ダッジという事がわかってしまいました!

この絵、やっぱりいいですよね〜
私もダッジ購入計画中です!
そうそう、そして 本栖湖での釣り!
本栖湖はバスよりもトラウトらしく、トラウト釣りを空いてる時間があればやっていました。
子供も管理釣り場での経験しかありませんが、釣りは大好きで、夕暮れまで飽きることなくキャストを繰り返していました。

自然での釣りは難しく、トラウトGETとはなりませんでしたが、そこからバスボートもあるからリベンジでバス釣りに行こう!的なノリになったんです´∀`*
そんなこんなでの本栖湖キャンプはとても充実したキャンプになりました。
ここで、本栖湖キャンプ場のオススメ情報です!
その1、直火がOK!
夜の焚き火はバンバンに燃やしまくりです!

その2、フリーサイト!そして広い!
2家族でこんな贅沢にスペースとってます!

わかるかな?
その3、管理され過ぎていない環境!

そして安い!
値段はキャンプ場のHPを参照ください。
本栖湖キャンプ場はこれからもお世話になっちゃいそうな予感です\('Д')/!
2014年05月30日
2013年11月23日 印旛沼で初バス釣り!
初バス釣りを去年の11月23日に行ってきました!
今まで湖などで適当にルアー釣りはしたことがありましたが、釣れた事は一度もなく、ルアー釣りは釣れない物だと決めつけておりましたが、友人のTさんがバスボートを所有してるから行こう!という事でデビューしてきました。
バスボートって銀のアルミボートをイメージしていたら…

こんなパワーボートみたいな代物でビックリ!

子どももウキウキで運転させてもらっちゃいました´∀`*
いろんなポイントへ移動しキャストを繰り返しましたが、少し気温が下がりすぎたせいかなかなか釣れず…

今日は駄目かな〜〜なんて諦めかけた時!
私の竿に奇跡のヒット!
今まで味わった事がない引きに、高揚感!

「これがバス釣りか!」

人生初のバスGETです!
なんでも経験ですね!
そして導いてくれる友人も大事です。
実は何度も皆して、糸を絡ましたり、引っ掛けたりして、その度に解いてくれたり、外してくれたりで、一番の釣り好きなのに面倒を見てもらってしまい、釣るヒマも無かったようでした。
本当に感謝です。
既に次のバス釣りが楽しみになってしまうデビュー戦でした\('Д')/!
今まで湖などで適当にルアー釣りはしたことがありましたが、釣れた事は一度もなく、ルアー釣りは釣れない物だと決めつけておりましたが、友人のTさんがバスボートを所有してるから行こう!という事でデビューしてきました。
バスボートって銀のアルミボートをイメージしていたら…

こんなパワーボートみたいな代物でビックリ!

子どももウキウキで運転させてもらっちゃいました´∀`*
いろんなポイントへ移動しキャストを繰り返しましたが、少し気温が下がりすぎたせいかなかなか釣れず…

今日は駄目かな〜〜なんて諦めかけた時!
私の竿に奇跡のヒット!
今まで味わった事がない引きに、高揚感!

「これがバス釣りか!」

人生初のバスGETです!
なんでも経験ですね!
そして導いてくれる友人も大事です。
実は何度も皆して、糸を絡ましたり、引っ掛けたりして、その度に解いてくれたり、外してくれたりで、一番の釣り好きなのに面倒を見てもらってしまい、釣るヒマも無かったようでした。
本当に感謝です。
既に次のバス釣りが楽しみになってしまうデビュー戦でした\('Д')/!
2014年05月30日
更新いつからしてなかったんだろ?

更新をいつからしてなかったんだろ?
けっこうキャンプも行きましたが、釣りも始めたりしてました!
そして、念願のジェイドグリーンのデリカD5もGETしましたぁ〜〜!
これからもアウトドア遊びを満喫していきます!
あと、記憶を辿って更新もしたいと考えております( ;´Д`)
2013年07月03日
菅平ファミリーキャンプ場!!
全然更新してなかったぁぁぁ。。。
書こう書こうと思って、はや1年経ってしまいましたΣ(°д°lll)ガーン
本当に筆不精だぁ。。。
という事で、去年の8月に行った菅平ファミリーキャンプ場の
思い出話し。
このキャンプ場は長野に住む友人と合流するために、ちょうどいい
場所だと思い行ってみた場所です。

これが本当に気持ちの良い立地で、若干の傾斜はありますが、
フリーサイトは芝生で広々したサイトです!

この雄大な景色みてください!

自然の中での料理は格別ですィェ━━v(o´∀`o)v━━ィッ
おまけに温泉?なのか
大浴場と家族風呂もあり、初日は家族風呂。
外の景色も丸見え(お互い?!)でとっても気持ち良かったです!!

テントサイトも広々していたので、バトミントンやサッカー、ボール投げなど
も出来ますし、マス釣りも出来て子供達もおおはしゃぎ!!


大量です!!

そして美味しく頂く!! これ食育です!

ママもめずらしくおおはしゃぎ((´∀`))
そんな素敵なキャンプ場には素敵な出会いもありました!
取っても仲良しなご夫婦と二匹のワンちゃんファミリーです('-^*)
夜はお二人で月見酒をされたり、とっても美味しそうなお料理をされて、本当にお二人でキャンプを楽しんでいる姿をみて、
私達も、そんなスタイルを持った夫婦でいたいなぁ・・・・なんて
あこがれちゃいました。

ウチの子供達は・・・・トビィくんとすももちゃん(二匹のワンちゃん)の虜です。

ちなみに上の子はもともとワンちゃんが大好きなのですが、トビィくんには
メロメロで1年経った今でも「今年の夏もトビィくんにあえるかな?」
なんて話していて「今年も8月の終わりに、このキャンプ場行くからあえるかもね(*^3^ )」なんて話している次第です。
子供達はご夫婦にも甘えっぱなしで、すぐにご夫婦のサイトに入り浸ってしまったり、美味しい混ぜご飯をいただいたり・・・
本当にご夫婦にはお世話になってしまいました。
この場をお借りして改めてお礼を言わせて頂きますm(_ _)m ありがとうございました。

夏の最後に本当に楽しいキャンプになりました。
今年も行くぞぉ菅平ファミリーキャンプ場!! ヽ(*´∀`)ノ
書こう書こうと思って、はや1年経ってしまいましたΣ(°д°lll)ガーン
本当に筆不精だぁ。。。
という事で、去年の8月に行った菅平ファミリーキャンプ場の
思い出話し。
このキャンプ場は長野に住む友人と合流するために、ちょうどいい
場所だと思い行ってみた場所です。

これが本当に気持ちの良い立地で、若干の傾斜はありますが、
フリーサイトは芝生で広々したサイトです!

この雄大な景色みてください!

自然の中での料理は格別ですィェ━━v(o´∀`o)v━━ィッ
おまけに温泉?なのか
大浴場と家族風呂もあり、初日は家族風呂。
外の景色も丸見え(お互い?!)でとっても気持ち良かったです!!

テントサイトも広々していたので、バトミントンやサッカー、ボール投げなど
も出来ますし、マス釣りも出来て子供達もおおはしゃぎ!!


大量です!!

そして美味しく頂く!! これ食育です!

ママもめずらしくおおはしゃぎ((´∀`))
そんな素敵なキャンプ場には素敵な出会いもありました!
取っても仲良しなご夫婦と二匹のワンちゃんファミリーです('-^*)
夜はお二人で月見酒をされたり、とっても美味しそうなお料理をされて、本当にお二人でキャンプを楽しんでいる姿をみて、
私達も、そんなスタイルを持った夫婦でいたいなぁ・・・・なんて
あこがれちゃいました。

ウチの子供達は・・・・トビィくんとすももちゃん(二匹のワンちゃん)の虜です。

ちなみに上の子はもともとワンちゃんが大好きなのですが、トビィくんには
メロメロで1年経った今でも「今年の夏もトビィくんにあえるかな?」
なんて話していて「今年も8月の終わりに、このキャンプ場行くからあえるかもね(*^3^ )」なんて話している次第です。
子供達はご夫婦にも甘えっぱなしで、すぐにご夫婦のサイトに入り浸ってしまったり、美味しい混ぜご飯をいただいたり・・・
本当にご夫婦にはお世話になってしまいました。
この場をお借りして改めてお礼を言わせて頂きますm(_ _)m ありがとうございました。

夏の最後に本当に楽しいキャンプになりました。
今年も行くぞぉ菅平ファミリーキャンプ場!! ヽ(*´∀`)ノ
2012年09月06日
HAWAIIアウトドアショップツアー!!
2012年6月25日~30日でHAWAIIに行ってまいりました!!

と言っても社員旅行です。
HAWAIIは8年振りくらいです。
そういえば、プロフィールで使っているスカイダイビングの写真が
前回の時の写真です。
やっぱいいですね!!
ウチの社員旅行はほとんどが自由行動なのでダイヤモンドヘッド登って、
現地に住んでいる友人とサーフィンをして、ゴルフして買い物して、
アトラクション満載のプールに行って、あっという間に最終日が来てしまいました。
最終日はハワイにあるアウトドアショップ巡りです!!!

今回はゆっくり探そうと思い一人で探索です。
しかし、ハワイのアウトドアショップは皆無に近いです。
唯一と思ってワードセンター(http://www.wardcenters.com/jp/Maps/default.html)
に新しく出来た「パタゴニア」に行きましたが、ここもほぼサーフグッズ。。。

期待はずれです。。
しょうがなくワードセンターズを歩いていると
「スポーツオーソリティー」発見!!(゚ロ゚屮)屮
でも日本にもある「スポーツオーソリティー」なので、
ちょっとした時間つぶしと思い、ふらっと入ってみました。
ハッ!(゚o゚ )ハッ!(゚o゚)ハッ!( ゚o゚)
ちょっと!ちょっと!ちょっと!
本場スゲェェェェェェェェェェェッェェ!!!!

見てください!このパドルボード$349.99!!
約¥27,423ですよ?!

子供用のカヌーなんて$99.99
約¥7,834!!!

このかっこいい大人用ソロカヌーも$289.99
約¥22,722・・・・・・・・・・・・・・・・・
買いたい!! 持って帰りたい!!
カヌーを購入して四万十川を下りたいって言っていた(大)先輩に
教えてあげたい!!!
くぅぅぅぅぅっ・・・・でも持て帰るチャージの方が高いから、
諦めよう…。
(それでも買って帰れば良かったと後ほど後悔。。。)
そんなこんなで、もっと店内を見回ってみると。。。んっ??
ん?
んっ????? (゚○゚)!

これって本物?ですよね!

これは猟銃じゃないよね?
スポーツオーソリティーですよ!?
。。。さすがアメリカ。。。なめてました。。。
なにもかもがビッグサイズだぁ。。。
あまりのインパクトでキャンプグッズはあまり撮りませんでした。
テントのサンプルは、日本では実際に広げていますが、こちらは
ミニチュアが並んでます。。。

そこは小さいんだ。。。スモールサイズなんですね(;^_^A

でもかなり精巧でした(゚ロ゚ )
是非ハワイに行かれたら「スポーツオーソリティー」に行かれてみてください!!!

と言っても社員旅行です。
HAWAIIは8年振りくらいです。
そういえば、プロフィールで使っているスカイダイビングの写真が
前回の時の写真です。
やっぱいいですね!!
ウチの社員旅行はほとんどが自由行動なのでダイヤモンドヘッド登って、
現地に住んでいる友人とサーフィンをして、ゴルフして買い物して、
アトラクション満載のプールに行って、あっという間に最終日が来てしまいました。
最終日はハワイにあるアウトドアショップ巡りです!!!

今回はゆっくり探そうと思い一人で探索です。
しかし、ハワイのアウトドアショップは皆無に近いです。
唯一と思ってワードセンター(http://www.wardcenters.com/jp/Maps/default.html)
に新しく出来た「パタゴニア」に行きましたが、ここもほぼサーフグッズ。。。

期待はずれです。。
しょうがなくワードセンターズを歩いていると
「スポーツオーソリティー」発見!!(゚ロ゚屮)屮
でも日本にもある「スポーツオーソリティー」なので、
ちょっとした時間つぶしと思い、ふらっと入ってみました。
ハッ!(゚o゚ )ハッ!(゚o゚)ハッ!( ゚o゚)
ちょっと!ちょっと!ちょっと!
本場スゲェェェェェェェェェェェッェェ!!!!

見てください!このパドルボード$349.99!!
約¥27,423ですよ?!

子供用のカヌーなんて$99.99
約¥7,834!!!

このかっこいい大人用ソロカヌーも$289.99
約¥22,722・・・・・・・・・・・・・・・・・
買いたい!! 持って帰りたい!!
カヌーを購入して四万十川を下りたいって言っていた(大)先輩に
教えてあげたい!!!
くぅぅぅぅぅっ・・・・でも持て帰るチャージの方が高いから、
諦めよう…。
(それでも買って帰れば良かったと後ほど後悔。。。)
そんなこんなで、もっと店内を見回ってみると。。。んっ??
ん?
んっ????? (゚○゚)!

これって本物?ですよね!

これは猟銃じゃないよね?
スポーツオーソリティーですよ!?
。。。さすがアメリカ。。。なめてました。。。
なにもかもがビッグサイズだぁ。。。
あまりのインパクトでキャンプグッズはあまり撮りませんでした。
テントのサンプルは、日本では実際に広げていますが、こちらは
ミニチュアが並んでます。。。

そこは小さいんだ。。。スモールサイズなんですね(;^_^A

でもかなり精巧でした(゚ロ゚ )
是非ハワイに行かれたら「スポーツオーソリティー」に行かれてみてください!!!
2012年09月02日
2回目のさがざわキャンプ場!!
2012年5月4日~5月5日 ゴールデンウィーク後半!!
さがざわキャンプ場に再び行ってきました(^o^)/
今回はあやし~い天候の中のキャンプです。。。
キャンプ場に向かってる最中もチラホラ雨が降っていましたが、
到着したときは雨も止んでいたので一気に設営です。
ただ、山の方からは「ゴロゴロ~」と嫌な音が響きます。。。。
設営が終わると、今回のイベントである段ボール簡易窯での
ピザ焼きを準備!!

友人が事前に段ボールにアルミホイルを貼るなど、用意をしてくれていたので
スムーズな設置。
っと思いきや、来ました。
「ポツポツ」レベルでなはなく「ザーッ」レベルの雨。

初の雨キャンプ?!を味わうことになりましたが、とりあえず
設営が終わっていたのでタープの下に避難。。。
このまま降り続けるかなぁ・・・
と思っていたら20分くらいで「ピタッ」っと止み

虹登場ですヽ(▽ `)ノ
雨にうたれるのも良いものですね。。。

一段落したところで簡易窯で焼いたピザをみんなで
食べてましたが・・・これが旨い!
若干焦げたぐらいが美味しい位です(゚∇^d) グッ!!
で、そのまま夕食に突入し、ひとしきり騒いだあとは
例によって火を囲んでの大人ト~クタイムスタートです!

夫婦の力関係を聞いたりw お互いのなり染めを聞いたりw
こんな時間もキャンプの醍醐味の一つですね。

夜と朝は少しだけ肌寒いですが、2日目は快晴ですヽ(´▽`)ノワーイ♪

朝食後は温かいので川遊び!!
この川はさがざわの魅力の一つです!

いつまでも綺麗な川であってほしいです。
そんなこんなで乾燥撤収も終わり、帰りは上野原の名物

「あきやま」の美味しいお蕎麦を食べて締めくくり。
今回も思い出深いキャンプになりました。
さがざわは時間があればいつでも行きたい
キャンプ場です
o(*^▽^*)oアリガトさがざわ!!
さがざわキャンプ場に再び行ってきました(^o^)/
今回はあやし~い天候の中のキャンプです。。。
キャンプ場に向かってる最中もチラホラ雨が降っていましたが、
到着したときは雨も止んでいたので一気に設営です。
ただ、山の方からは「ゴロゴロ~」と嫌な音が響きます。。。。
設営が終わると、今回のイベントである段ボール簡易窯での
ピザ焼きを準備!!

友人が事前に段ボールにアルミホイルを貼るなど、用意をしてくれていたので
スムーズな設置。
っと思いきや、来ました。
「ポツポツ」レベルでなはなく「ザーッ」レベルの雨。

初の雨キャンプ?!を味わうことになりましたが、とりあえず
設営が終わっていたのでタープの下に避難。。。
このまま降り続けるかなぁ・・・
と思っていたら20分くらいで「ピタッ」っと止み

虹登場ですヽ(▽ `)ノ
雨にうたれるのも良いものですね。。。

一段落したところで簡易窯で焼いたピザをみんなで
食べてましたが・・・これが旨い!
若干焦げたぐらいが美味しい位です(゚∇^d) グッ!!
で、そのまま夕食に突入し、ひとしきり騒いだあとは
例によって火を囲んでの大人ト~クタイムスタートです!

夫婦の力関係を聞いたりw お互いのなり染めを聞いたりw
こんな時間もキャンプの醍醐味の一つですね。

夜と朝は少しだけ肌寒いですが、2日目は快晴ですヽ(´▽`)ノワーイ♪

朝食後は温かいので川遊び!!
この川はさがざわの魅力の一つです!

いつまでも綺麗な川であってほしいです。
そんなこんなで乾燥撤収も終わり、帰りは上野原の名物

「あきやま」の美味しいお蕎麦を食べて締めくくり。
今回も思い出深いキャンプになりました。
さがざわは時間があればいつでも行きたい
キャンプ場です
o(*^▽^*)oアリガトさがざわ!!
2012年08月30日
登山→トレッキング→奥多摩フィッシングセンター
2012年4月29日!!!
待ちに待ったGW前半戦始まりました(´∀`)
ファミリー登山の予定で御嶽駅へ行ってまいりました!!
前日は青梅に宿泊し準備万端です。
しかし、、、やはりと言うべきか。。。
私達一向も含め、御岳山への登山客が御嶽駅にわんさかと。。。
御岳山の登山人気は想像を絶していました。。。
登山口行きバスが長蛇の列・・・・∑(; ̄□ ̄A

そんな風景を見て、登山のベテランであり、今回も登山ガイドを
務めてもらっている義母のバァバが一言。
「川沿いをトレッキングしましょ」っと予定を一新。

川の流れからマイナスイオンを受けてトレッキング。
なんて素敵なんでしょう。
天気にも恵まれ絶好のトレッキング日和w

そんな川沿いをゆったり家族でトレッキングし、
平和な時間を満喫しているとなんて贅沢なんでしょう・・・

すると子供達が・・・
「つまらなぁ~い」
そうですよね。
子供にはこの情緒的なトレッキングは退屈でしょうがなかった
ようです(T▽T)
そこから父の子供達が何をしたら楽しいだろうと模索する
悶々タイムがスタートです。
川に石を投げてみたり、川の淀みのオタマジャクシを見つけて
みたり・・・試行錯誤した結果、バァバが「釣りしようか?」で
すべて解決。。。さすが年の功。
川沿いを歩くと見えてきました。

「奥多摩フィッシングセンター」
急遽決定したマス釣りなのでなにも道具持ってきていません。
そんなこんなで一式をレンタル。
レンタルの竿・・・
このご時世に竹竿。。。
はたして釣れるのでしょうか????
代金もなかなかですよ。
ちなみに料金は・・・・
一般餌釣場 1名 3,150円
餌(イクラ 500円 ブドウ虫600円)
貸し竿(1本300円)
ビール(350ml) 300円
ワンカップ 300円
なかなか高い釣りです。
これで釣れなかったらって、言っても竹竿です。。。
竹竿じゃ・・・・
!!!!!!!!!!!!!!
釣れちゃうんです!!

見てください!!! このサイズ!!!
63cmはありますよ!!!!!
なんちゃって。
これ隣の人が釣りあげた魚ですm(。・ε・。)m
でも隣の人が使っていた竿も同じ竹竿です!!!
成せばなる!ですp(´∇`)q ファイトォ~♪
で、結果は・・・・・・・

すごいでしょ!!!

ほんとうに天気も良くて登山・・・もとい。
トレッキング・・・・もとい
釣り日和でした。

釣った魚さんもおいしく頂きました!!
待ちに待ったGW前半戦始まりました(´∀`)
ファミリー登山の予定で御嶽駅へ行ってまいりました!!
前日は青梅に宿泊し準備万端です。
しかし、、、やはりと言うべきか。。。
私達一向も含め、御岳山への登山客が御嶽駅にわんさかと。。。
御岳山の登山人気は想像を絶していました。。。
登山口行きバスが長蛇の列・・・・∑(; ̄□ ̄A

そんな風景を見て、登山のベテランであり、今回も登山ガイドを
務めてもらっている義母のバァバが一言。
「川沿いをトレッキングしましょ」っと予定を一新。

川の流れからマイナスイオンを受けてトレッキング。
なんて素敵なんでしょう。
天気にも恵まれ絶好のトレッキング日和w

そんな川沿いをゆったり家族でトレッキングし、
平和な時間を満喫しているとなんて贅沢なんでしょう・・・

すると子供達が・・・
「つまらなぁ~い」
そうですよね。
子供にはこの情緒的なトレッキングは退屈でしょうがなかった
ようです(T▽T)
そこから父の子供達が何をしたら楽しいだろうと模索する
悶々タイムがスタートです。
川に石を投げてみたり、川の淀みのオタマジャクシを見つけて
みたり・・・試行錯誤した結果、バァバが「釣りしようか?」で
すべて解決。。。さすが年の功。
川沿いを歩くと見えてきました。

「奥多摩フィッシングセンター」
急遽決定したマス釣りなのでなにも道具持ってきていません。
そんなこんなで一式をレンタル。
レンタルの竿・・・
このご時世に竹竿。。。
はたして釣れるのでしょうか????
代金もなかなかですよ。
ちなみに料金は・・・・
一般餌釣場 1名 3,150円
餌(イクラ 500円 ブドウ虫600円)
貸し竿(1本300円)
ビール(350ml) 300円
ワンカップ 300円
なかなか高い釣りです。
これで釣れなかったらって、言っても竹竿です。。。
竹竿じゃ・・・・
!!!!!!!!!!!!!!
釣れちゃうんです!!

見てください!!! このサイズ!!!
63cmはありますよ!!!!!
なんちゃって。
これ隣の人が釣りあげた魚ですm(。・ε・。)m
でも隣の人が使っていた竿も同じ竹竿です!!!
成せばなる!ですp(´∇`)q ファイトォ~♪
で、結果は・・・・・・・

すごいでしょ!!!

ほんとうに天気も良くて登山・・・もとい。
トレッキング・・・・もとい
釣り日和でした。

釣った魚さんもおいしく頂きました!!

2012年08月30日
いざ高尾山!!
2011年11月5日

高尾山に行ってまいりました!
私自身は富士山以来の登山です。
今回は初家族登山ということもあり登山のベテランである
義母のバァバにガイドとして同行してもらいました!
今回は子供達も初めての登山なのでリフトから2号路、4号路での山頂を
目指すコースを選択です。

早速リフトに乗ってレッゴー!!!
でっ、降りたら「おなかすいた~」っとのことで

五平餅をパクリ。

石垣をみつけ意味不明のポーズでパチリ。

つり橋でパチリ。
なかなかただでは登ってくれません(;´▽`A``
しかし初高尾登山ですが、良い山ですね。


とても癒されます(*´∇`*)
そんなこんなで登頂です!!

なんとあっさりした看板☆(ノ゚⊿゚)ノ
山頂でお昼です。シングルバーナーでお湯を沸かしカップラーメン。
それと妻が作ったおにぎり。
外飯だとカップラーメンさえも三ツ星です。
おなかもいっぱいになり下山です。
下山は薬王院のある表参道からの下山です。


情緒あるお寺。

そして仁王。。。

彼女は将来すばらしいお嫁さんになるでしょう。。。

こんなのもありました。。。なんだったのでしょう?


帰りはケーブル使用。

とてもとても混んでいますーw(*゚o゚*)w

そして、なかなかの急こう配でスリリングです。

降りた所にこんな御言葉が。。。心に刻み会心します。

そして、下山!!!!
高尾山は山であって山でないですね!アミューズメントパークです!
また是非来たくなるほど気軽に行ける山でした ヽ(゚▽゚*)アリガトヨー高尾山♪

高尾山に行ってまいりました!
私自身は富士山以来の登山です。
今回は初家族登山ということもあり登山のベテランである
義母のバァバにガイドとして同行してもらいました!
今回は子供達も初めての登山なのでリフトから2号路、4号路での山頂を
目指すコースを選択です。

早速リフトに乗ってレッゴー!!!
でっ、降りたら「おなかすいた~」っとのことで

五平餅をパクリ。

石垣をみつけ意味不明のポーズでパチリ。

つり橋でパチリ。
なかなかただでは登ってくれません(;´▽`A``
しかし初高尾登山ですが、良い山ですね。


とても癒されます(*´∇`*)
そんなこんなで登頂です!!

なんとあっさりした看板☆(ノ゚⊿゚)ノ
山頂でお昼です。シングルバーナーでお湯を沸かしカップラーメン。
それと妻が作ったおにぎり。
外飯だとカップラーメンさえも三ツ星です。
おなかもいっぱいになり下山です。
下山は薬王院のある表参道からの下山です。


情緒あるお寺。

そして仁王。。。

彼女は将来すばらしいお嫁さんになるでしょう。。。

こんなのもありました。。。なんだったのでしょう?


帰りはケーブル使用。

とてもとても混んでいますーw(*゚o゚*)w

そして、なかなかの急こう配でスリリングです。

降りた所にこんな御言葉が。。。心に刻み会心します。

そして、下山!!!!
高尾山は山であって山でないですね!アミューズメントパークです!
また是非来たくなるほど気軽に行ける山でした ヽ(゚▽゚*)アリガトヨー高尾山♪
2011年10月26日
SOTO ST-233 やっぱり購入!
深夜にネット通販のページを見ていると「吸い込まれる」
様に思わず「ポチッ」ってしてしまう事ありません?
しかも、給料日とか自分の誕生日だとますます
「吸い込まれる」確率も高くなります。。。
そんなこんなで「SOTO ST-233」をやっぱり購入
してしまいました。。。
なぜ「やっぱり」かと言うと、
ライトキャンパーを決め込んでいる私は、
以前より燃料は「カセットガス」で統一を
図っており、
バーナーは

SOTO ST-310
ツーバーナーは

IWATANI CB-7E-M
ランタンは

SOTO ST-260
トーチバーナーは

IWATANI CB−TC−BX
と、今までカセットガスにこだわってきて、
足りない物と言えば光量の高いランタンのみ。。。
以前から何度も「吸い込み」現象に陥り何度も
「ポチッ」しそうになっていたのを耐えていたのですが、
今回「自分の誕生日」という甘い誘惑に負け
吸い込まれるがままに「ポチッ」としてしまいました。。。

SOTO ST-233 購入。
届いたその日に早速点灯。
パワーブースター標準装備でドロップダウンを防ぎ、
安定した光量(照度:230W)。。。
やっぱり大満足です(T▽T)
次はヒーターか?
様に思わず「ポチッ」ってしてしまう事ありません?
しかも、給料日とか自分の誕生日だとますます
「吸い込まれる」確率も高くなります。。。
そんなこんなで「SOTO ST-233」をやっぱり購入
してしまいました。。。
なぜ「やっぱり」かと言うと、
ライトキャンパーを決め込んでいる私は、
以前より燃料は「カセットガス」で統一を
図っており、
バーナーは

SOTO ST-310
ツーバーナーは

IWATANI CB-7E-M
ランタンは

SOTO ST-260
トーチバーナーは

IWATANI CB−TC−BX
と、今までカセットガスにこだわってきて、
足りない物と言えば光量の高いランタンのみ。。。
以前から何度も「吸い込み」現象に陥り何度も
「ポチッ」しそうになっていたのを耐えていたのですが、
今回「自分の誕生日」という甘い誘惑に負け
吸い込まれるがままに「ポチッ」としてしまいました。。。

SOTO ST-233 購入。
届いたその日に早速点灯。
パワーブースター標準装備でドロップダウンを防ぎ、
安定した光量(照度:230W)。。。
やっぱり大満足です(T▽T)
次はヒーターか?
2011年10月12日
ホウロウ(琺瑯)のマグカップ
先日、三連休にキャンプに行ってきました。
そのキャンプの為に買い揃えたものが1つだけありました。
それが、ホウロウ(琺瑯)のマグカップです。。。
アウトドアでの遊びがあまり得意でない妻が、
キャンプには少しずつ興味を持ってくれて、
テント飾り用の旗を作ってくれたりしました (T▽T)
妻とは今まで共通した「遊び」や「趣味」が無かった
せいか、キャンプで共通の楽しみを持てることに対して
本当にうれしく思い、ホクホクしていた私。。。。
そんな時に妻がポツリと
「キャンプ用のホウロウのマグが欲しいなぁ」と
言うもんだから・・・
パパはがむばって探しました(炎_炎)
しかし、ホウロウ製品って少なくなりましたね。
軽量化ブームもあり「メラミン製」や「ステンレス製」「シリコン製」「ポリプロピレン製」
がメインでホウロウって少なくなりましたね。
白樺のコブから作られた「ククサ」というフィンランドの伝統的なカップなども
流行のようです。。。
そんでもって、ホウロウで見つけたのは・・・
1907年創業、ポーランドのメーカー『エマリア』の琺瑯(ホウロウ)マグカップ。
DINEXマグの方が便利なんじゃないか?など若干の葛藤はあったものの、
アウトドア全般NGの妻が初めて興味を持ってくれた「マグカップ」なら
こだわって「ホウロウ」を購入しよう!
と意気込み『エマリア』のグリーン、インディゴ、ブラウン、オレンジの4つを購入。

早速、家に帰ってお披露目です!
買う事を話していなかったので、思わぬプレゼント的な
効果もあったりして♪
子供たちは「この色は俺の!」「この色は私!」と大はしゃぎで
喜んでくれましたが、肝心の妻はなんだかそれほどでもない感じ。。。?
「アウトドア用にホウロウ以外にもDINEXマグなどもあるんだよ」なんて
話しをしたら・・・・

「可愛いね。それでもよかったね」。。。
・・・・・・・?
あれ?
ホウロウがお好きでは??
あれれれ?
どうやら熱い物を飲めるアウトドア用マグが
あればいいなぁ。。。くらいの呟きで、
ましてやホウロウにこだわっていたわけではなさそう・・・
という事に気がついた一瞬でした。。。Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
妻は以前雑貨屋に勤めていたからてっきりホウロウへの
こだわりがあるのかと早合点してしまった私。。。
妻との付き合いは結構長いけど、まだまだつかみきれません。
そこが探究心をくすぐられ、7割空回りなパパさんです。
これからも家族みんなでキャンプを楽しんでいくためにも、
もっともっと妻がキャンプ好きになるよう画策している
今日この頃です・・・「(´へ`;ウーム
どなたか「妻がキャンプ好きになってしまう」アドバイス
などあればご教授くだされ。
そのキャンプの為に買い揃えたものが1つだけありました。
それが、ホウロウ(琺瑯)のマグカップです。。。
アウトドアでの遊びがあまり得意でない妻が、
キャンプには少しずつ興味を持ってくれて、
テント飾り用の旗を作ってくれたりしました (T▽T)
妻とは今まで共通した「遊び」や「趣味」が無かった
せいか、キャンプで共通の楽しみを持てることに対して
本当にうれしく思い、ホクホクしていた私。。。。
そんな時に妻がポツリと
「キャンプ用のホウロウのマグが欲しいなぁ」と
言うもんだから・・・
パパはがむばって探しました(炎_炎)
しかし、ホウロウ製品って少なくなりましたね。
軽量化ブームもあり「メラミン製」や「ステンレス製」「シリコン製」「ポリプロピレン製」
がメインでホウロウって少なくなりましたね。
白樺のコブから作られた「ククサ」というフィンランドの伝統的なカップなども
流行のようです。。。
そんでもって、ホウロウで見つけたのは・・・
1907年創業、ポーランドのメーカー『エマリア』の琺瑯(ホウロウ)マグカップ。
DINEXマグの方が便利なんじゃないか?など若干の葛藤はあったものの、
アウトドア全般NGの妻が初めて興味を持ってくれた「マグカップ」なら
こだわって「ホウロウ」を購入しよう!
と意気込み『エマリア』のグリーン、インディゴ、ブラウン、オレンジの4つを購入。

早速、家に帰ってお披露目です!
買う事を話していなかったので、思わぬプレゼント的な
効果もあったりして♪
子供たちは「この色は俺の!」「この色は私!」と大はしゃぎで
喜んでくれましたが、肝心の妻はなんだかそれほどでもない感じ。。。?
「アウトドア用にホウロウ以外にもDINEXマグなどもあるんだよ」なんて
話しをしたら・・・・

「可愛いね。それでもよかったね」。。。
・・・・・・・?
あれ?
ホウロウがお好きでは??
あれれれ?
どうやら熱い物を飲めるアウトドア用マグが
あればいいなぁ。。。くらいの呟きで、
ましてやホウロウにこだわっていたわけではなさそう・・・
という事に気がついた一瞬でした。。。Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
妻は以前雑貨屋に勤めていたからてっきりホウロウへの
こだわりがあるのかと早合点してしまった私。。。
妻との付き合いは結構長いけど、まだまだつかみきれません。
そこが探究心をくすぐられ、7割空回りなパパさんです。
これからも家族みんなでキャンプを楽しんでいくためにも、
もっともっと妻がキャンプ好きになるよう画策している
今日この頃です・・・「(´へ`;ウーム
どなたか「妻がキャンプ好きになってしまう」アドバイス
などあればご教授くだされ。
2011年10月08日
さがざわキャンプ場 その2
さがざわキャンプ場のおすすめポイントとして
前回はとても綺麗な渓流を紹介しましたが、
今回は・・・・
「露天風呂」です!!
露天風呂の入浴は予約制なので、我々はキャンプ場に到着してすぐに
予約を入れました♪
ちなみにお値段は大人¥500 子供¥300 の30分家族貸切です。
晩飯の準備等考慮して16時に予約を入れましたが、
これが正解でした。
意外に寒いのと、明るいので景色も眺められます♪
でも次回は夜の露天を味わってみたいと思います(^o^)/
ただ、水道がプッシュ式でお湯の出が悪いので、
しっかり体や頭を洗うというよりは、軽く汗を流し、
お風呂にゆっくりつかり、景色を眺めるのを目的にした方が
よいかもしれませんね。
そんなおすすめの露天風呂なのに写真を撮り忘れました。。。
次回行くときは必ず撮ってきたいと思います。
※ネットで探していただければ露天風呂画像をブログで紹介されている
方がいらっしゃいますので参照してみてください。
そしてお風呂から上がり、夕食を食べて

夜の楽しみ焚火の準備・・・・

ちなみにこの焚火台は友人の。
その焚火台を囲んで、今回の夜呑みは旦那同士でしっぽり♪

普段のお互いの生活、奥さんの話し、子供の話し等
近所での立ち話しではできない話しをまったりと
焚火をしながら話し・・・
話していたら雨です。。。Σ(T□T)
結構な勢いでザーザー来て・・・
明日の天気の回復を祈るのみ。。。だいたい天気予報では
今回の3連休は「快晴」のはずが初日は終始どんより模様で
いつ雨が降ってもおかしくない天気でした・・・
しかし次の日は「快晴」
おかげで乾燥撤収もでき一安心。
子供たちはキャンプ場で知り合った新しいお友達と初日から
遊び通し、別れ際は本当に寂しそうでした。

新しいお友達が出来るってのもキャンプ場の醍醐味ですね♪
さがざわキャンプ場。評価としては5段階で4!
「自然味」「設備」「距離」「管理人さん」
「露天風呂」「渓流」「価格」・・・
どれを取っても満足できるキャンプ場でした!
満点じゃないのは私自身が全部を見渡していないので、
「まだまだ」「次回」という期待を込めてと、
本当に自分の理想とするキャンプ場に出会うための
期待を込めてです(≧∇≦)b
ぜひ機会があれば「さがざわキャンプ場」利用してみてください♪
前回はとても綺麗な渓流を紹介しましたが、
今回は・・・・
「露天風呂」です!!
露天風呂の入浴は予約制なので、我々はキャンプ場に到着してすぐに
予約を入れました♪
ちなみにお値段は大人¥500 子供¥300 の30分家族貸切です。
晩飯の準備等考慮して16時に予約を入れましたが、
これが正解でした。
意外に寒いのと、明るいので景色も眺められます♪
でも次回は夜の露天を味わってみたいと思います(^o^)/
ただ、水道がプッシュ式でお湯の出が悪いので、
しっかり体や頭を洗うというよりは、軽く汗を流し、
お風呂にゆっくりつかり、景色を眺めるのを目的にした方が
よいかもしれませんね。
そんなおすすめの露天風呂なのに写真を撮り忘れました。。。
次回行くときは必ず撮ってきたいと思います。
※ネットで探していただければ露天風呂画像をブログで紹介されている
方がいらっしゃいますので参照してみてください。
そしてお風呂から上がり、夕食を食べて

夜の楽しみ焚火の準備・・・・

ちなみにこの焚火台は友人の。
その焚火台を囲んで、今回の夜呑みは旦那同士でしっぽり♪

普段のお互いの生活、奥さんの話し、子供の話し等
近所での立ち話しではできない話しをまったりと
焚火をしながら話し・・・
話していたら雨です。。。Σ(T□T)
結構な勢いでザーザー来て・・・
明日の天気の回復を祈るのみ。。。だいたい天気予報では
今回の3連休は「快晴」のはずが初日は終始どんより模様で
いつ雨が降ってもおかしくない天気でした・・・
しかし次の日は「快晴」
おかげで乾燥撤収もでき一安心。
子供たちはキャンプ場で知り合った新しいお友達と初日から
遊び通し、別れ際は本当に寂しそうでした。

新しいお友達が出来るってのもキャンプ場の醍醐味ですね♪
さがざわキャンプ場。評価としては5段階で4!
「自然味」「設備」「距離」「管理人さん」
「露天風呂」「渓流」「価格」・・・
どれを取っても満足できるキャンプ場でした!
満点じゃないのは私自身が全部を見渡していないので、
「まだまだ」「次回」という期待を込めてと、
本当に自分の理想とするキャンプ場に出会うための
期待を込めてです(≧∇≦)b
ぜひ機会があれば「さがざわキャンプ場」利用してみてください♪
2011年10月04日
さがざわキャンプ場 その1
9月の三連休に山梨県上野原の「さがざわキャンプ場」に
いってきましたφ(゚▽゚*)♪
実は他のキャンプ場に行こうと計画をしていたのですが、
三連休をあなどっていました・・・
道志方面はまったく、まったく予約がとれません。
・・・ああっ、最低でも1カ月前に予約を取るべきだったぁ。。。(ToT)
そんな時、一緒にキャンプに行く友人が見つけたのが
山梨県上野原市にある「さがざわキャンプ場」・・・ネットで早速ググってみると、
情報が少ない・・・
少ない情報を丹念に調べてみると「安い」「綺麗」「管理人さんが親切」
「近い」(自宅が多摩地区なので)そして・・・「露天風呂あり」
確定です!
今回は近場のキャンプ場発掘がテーマでだったのと、あわよくば
「露天風呂」なんてあったらいいなぁ・・・と贅沢な願望があったので、
迷わず確定。 ロックオンです!
そんなこんなで出発!
三連休の初日なので中央道は朝6時から渋滞( ̄Д ̄;)
しかし、今回のテーマである「近場のキャンプ場発掘」だけ
あって、終始渋滞ではありましたが殆どストレスになる事なく
上野原インターに到着。
上野原インターから5分くらいのスーパーオギノで食材などを
買い込み、スーパー出発20分後にはキャンプ場へ到着。
キャンプ場の細い入口を少し入ると苔むした石壁・・・素敵な苔かたです。

その横にちょこんと管理棟があり、料金表の立て看板。

料金は基本料に人数掛け。
少人数なら1サイトも安いなぁ・・・など考えながら人柄の良さそうな
管理人さんに説明を聞き、料金を払い・・・サイトへGO!!
ここのサイトは段々畑のように4段になっており、私たちのサイトは
一番下のサイト。 仕切られてはいますが、そこそこ広さもあり文句なし(^-^)

早速テント設営♪
今回はヘキサタープ1のテント2のレイアウトを検討。
雨の心配もあったのでヘキサタープの中央にポールを立てて
雨対策もバッチリ(*'-')b

最後に妻が作ったテント飾りをくくりつけて完成(*´∇`*)

なかなか可愛くできたんじゃない?なんて一服のコーヒー
を飲みながら講評会。
テントも設営し、コーヒーも飲んで一段落した所でキャンプ場内を散策。
まずは恒例にしようと思ってるトイレ&水場チェック!

トイレ・・・綺麗(^-^)/

こちらも綺麗(^-^)/

水場も。。。

私的には◎
ここのキャンプ場の設備は決して最新ではありませんが、手入れが
行き届いているように思います。
なんでも、創業35年(間違ってたらごめんなさい)の老舗のキャンプ場。
その良さも是非味わってみてください。
随所にいい塩梅に苔むした木や岩は見ごたえアリです!

それに綺麗な渓流
今回は行くことができませんでしたが、沢登りなどのコースもあるそうです。
くわしくは公式HP参考にしてください。
公式HP:http://members3.jcom.home.ne.jp/4059430501/
注意:TOPページのBGMが予想以上に大きいです。。。
「さがざわキャンプ場 その2」に続きます。
いってきましたφ(゚▽゚*)♪
実は他のキャンプ場に行こうと計画をしていたのですが、
三連休をあなどっていました・・・
道志方面はまったく、まったく予約がとれません。
・・・ああっ、最低でも1カ月前に予約を取るべきだったぁ。。。(ToT)
そんな時、一緒にキャンプに行く友人が見つけたのが
山梨県上野原市にある「さがざわキャンプ場」・・・ネットで早速ググってみると、
情報が少ない・・・
少ない情報を丹念に調べてみると「安い」「綺麗」「管理人さんが親切」
「近い」(自宅が多摩地区なので)そして・・・「露天風呂あり」
確定です!
今回は近場のキャンプ場発掘がテーマでだったのと、あわよくば
「露天風呂」なんてあったらいいなぁ・・・と贅沢な願望があったので、
迷わず確定。 ロックオンです!
そんなこんなで出発!
三連休の初日なので中央道は朝6時から渋滞( ̄Д ̄;)
しかし、今回のテーマである「近場のキャンプ場発掘」だけ
あって、終始渋滞ではありましたが殆どストレスになる事なく
上野原インターに到着。
上野原インターから5分くらいのスーパーオギノで食材などを
買い込み、スーパー出発20分後にはキャンプ場へ到着。
キャンプ場の細い入口を少し入ると苔むした石壁・・・素敵な苔かたです。

その横にちょこんと管理棟があり、料金表の立て看板。

料金は基本料に人数掛け。
少人数なら1サイトも安いなぁ・・・など考えながら人柄の良さそうな
管理人さんに説明を聞き、料金を払い・・・サイトへGO!!
ここのサイトは段々畑のように4段になっており、私たちのサイトは
一番下のサイト。 仕切られてはいますが、そこそこ広さもあり文句なし(^-^)

早速テント設営♪
今回はヘキサタープ1のテント2のレイアウトを検討。
雨の心配もあったのでヘキサタープの中央にポールを立てて
雨対策もバッチリ(*'-')b

最後に妻が作ったテント飾りをくくりつけて完成(*´∇`*)

なかなか可愛くできたんじゃない?なんて一服のコーヒー
を飲みながら講評会。
テントも設営し、コーヒーも飲んで一段落した所でキャンプ場内を散策。
まずは恒例にしようと思ってるトイレ&水場チェック!

トイレ・・・綺麗(^-^)/

こちらも綺麗(^-^)/

水場も。。。

私的には◎
ここのキャンプ場の設備は決して最新ではありませんが、手入れが
行き届いているように思います。
なんでも、創業35年(間違ってたらごめんなさい)の老舗のキャンプ場。
その良さも是非味わってみてください。
随所にいい塩梅に苔むした木や岩は見ごたえアリです!

それに綺麗な渓流
今回は行くことができませんでしたが、沢登りなどのコースもあるそうです。
くわしくは公式HP参考にしてください。
公式HP:http://members3.jcom.home.ne.jp/4059430501/
注意:TOPページのBGMが予想以上に大きいです。。。
「さがざわキャンプ場 その2」に続きます。
2011年08月30日
黒坂キャンプ場(山梨)
山梨県笛吹市にある黒坂オートキャンプ場を見てきました( ´ ▽ ` )ノ
ここは石和温泉にも近く、キャンプ+温泉が楽しめる
キャンプ場です。

サイトは自然味溢れる感じで昆虫採取もばっちり!
ただ自然味溢れ過ぎてて虻やスズメバチも結構多いので、
虫除け対策はしっかりしておいた方が良いですね。
今回は石和温泉に来たついでの下見だったので、
実際に泊まったわけではありません。
まずは管理人さんに声をかけ、サイト内を車で回らせて
貰いました。
がっ、第1サイトは、これまた自然味溢れ過ぎてて、
なかなかの斜面&道に迫る木々・・・同乗している家族からの
緊張感を察知し、敢え無くバックで離脱。。。
その先を見てくれば良かったのですが、今後のファミキャン
ライフのためにも深追いは禁物です。
「ここはファミキャンにはちょっと厳しいか?」などと考えながら
第2サイトを見にいくと・・・
「あれ?」

っと思う程、素敵な環境です。
林間サイトに小川が流れていたり、甲府盆地を一望できる設営区画が
あったりと、バリエーションに富んでいました。
設備をチェックすると・・・

水場も綺麗に手入れされています!!

トイレなんかこんなに綺麗!!!

家族も「これなら」と納得(*゚▽゚)ノ
先ほどの緊張感もほぐれていきました。
やはり家族が楽しめないと私自身楽しめませんから家族の共感を
得ることは大切ですね(^O^)
下見結果としては、自然味が溢れつつも手入れが行き届いた大満足なキャンプ場で
次回は必ず泊まるゾ!っと心に近い黒坂キャンプ場を後にしました
サヨーナラー(_´Д`)ノ~~.。
ここは石和温泉にも近く、キャンプ+温泉が楽しめる
キャンプ場です。

サイトは自然味溢れる感じで昆虫採取もばっちり!
ただ自然味溢れ過ぎてて虻やスズメバチも結構多いので、
虫除け対策はしっかりしておいた方が良いですね。
今回は石和温泉に来たついでの下見だったので、
実際に泊まったわけではありません。
まずは管理人さんに声をかけ、サイト内を車で回らせて
貰いました。
がっ、第1サイトは、これまた自然味溢れ過ぎてて、
なかなかの斜面&道に迫る木々・・・同乗している家族からの
緊張感を察知し、敢え無くバックで離脱。。。
その先を見てくれば良かったのですが、今後のファミキャン
ライフのためにも深追いは禁物です。
「ここはファミキャンにはちょっと厳しいか?」などと考えながら
第2サイトを見にいくと・・・
「あれ?」

っと思う程、素敵な環境です。
林間サイトに小川が流れていたり、甲府盆地を一望できる設営区画が
あったりと、バリエーションに富んでいました。
設備をチェックすると・・・

水場も綺麗に手入れされています!!

トイレなんかこんなに綺麗!!!

家族も「これなら」と納得(*゚▽゚)ノ
先ほどの緊張感もほぐれていきました。
やはり家族が楽しめないと私自身楽しめませんから家族の共感を
得ることは大切ですね(^O^)
下見結果としては、自然味が溢れつつも手入れが行き届いた大満足なキャンプ場で
次回は必ず泊まるゾ!っと心に近い黒坂キャンプ場を後にしました
サヨーナラー(_´Д`)ノ~~.。
2011年07月28日
松原湖オートキャンプ場
海の日の三連休を使って松原湖オートキャンプ場へ
行ってきました( ´ ▽ ` )ノ
高速道路の特別割引もなくなったので、気合を入れて
深夜割引(5割引)を利用しての移動です!
(5割引きって結構大きいですよね)
息子は夜明けが見たいと、うつらうつらしながらも、
松原湖の八ヶ岳ビューポイントに到着した時は、
夜明けの八ヶ岳連峰と満月を見て朝から興奮気味。

(寝ずの)早起きは三文の徳ですねw
それと、設営場所の確保も、到着が早朝だったので、
選び放題o(^▽^)o

目的の第2サイト。高台の中央を無事確保できました。
ここでお詫びです。。。
サイトには4時頃到着しましたが、テント設営は近くに
まだ寝ているバイカーキャンパーさんがいたので、
起きてから始めようと思ったのですが、車の音や子供と
私の声でどうやら安眠を妨害してしまったようです。
本当にスミマセンでしたm(_ _)m
まわりの様子を伺いながら「そろそろかなぁ~」と・・・
家族が車の中で寝ている間にテントとタープの設営開始!!
選んだ場所の中央には1本の白樺があり、、、
テントは白樺の木の下へ設営したら素敵なのでは!・・・
っと思いセッセと設営。

いいですねぇ。。。
タープもテントのキャノピーへ連結させて一体感が出ました!

今回は4家族でのパーティーなので、設営位置やテントの向きは
横並びで・・・・・・
仕事以外で。あれこれ考えるのって意外に楽しいですよね('-'*)エヘ
そんなこんなしていたら、息子が「お腹すいたぁ~」と
目玉焼きを焼き出し、一人先に朝食を・・・

「だいじょうぶかぁ~?」と思いながらも「成長したなぁ~」と
普段見ない一面を見れた気がして親としてはホクホクです。
親子キャンプの醍醐味ですよね。
普段だと「これだめ」「あれだめ」とついつい怒っちゃうけど、
せっかく普段の生活から離れたなら、いろんな事を失敗も含めて
やらせてあげたいです。
自由な空間だからこそ、いろいろ体験していろいろ学んで欲しい。。。
さてさて、松原湖オートキャンプ場の素敵な特徴を挙げる
とすると何点かあります。
実は初めて訪れるキャンプ場でしたが、知り合いの
キャンパーさん(現在登山家に転身中)の方から
いろいろ教えて貰いました( ̄^ ̄)ゞ
1.予約がいらない
2.フリーサイト
3.直火OK(私は焚火台をつかいますが)
4.花火OK
5.チェックイン・アウトの時間が自由
6.素敵な温泉がある
・・・言われた通り、素敵なキャンプ場です。
Net上では情報が少ないのですが、HPにある問い合わせ先に
メールを送ると詳細な情報もいただけます。
とても対応も早いです!
このような予備知識を得て迎えたキャンプは・・・
もちろんサイコ-です!
水鉄砲で子供も大人もビチョビチョになって、
レンタルのキックボードでレースをして、
捕まえたクワガタを観察して、夜は花火をして・・・・
汗を流しに露天風呂。。。
大人も子供も思いっきり遊べる本当に素敵なキャンプ場ですよ。
今回天体望遠鏡を持って行ったのですが、使わずじまい
だったので、次回来る時は是非リベンジしたいです!
それと坂も多いからスケボーも持っていこうヾ(@~▽~@)ノ
松原湖オートキャンプ場 DATA
住所:長野県南佐久郡小海町豊里5918-2
HP : http://www.koumi-town.jp/kousha/
料金 : 車1台&テント1張り ¥5,250
レンタル : テント・毛布・シェラフ・自転車・キックボード・バーベキューセット
チェックイン・アウト : ほぼ自由
その他 : サイトフリー、直火OK、温泉施設あり

是非、行ってみてくださいヾヽ( -^ #)
行ってきました( ´ ▽ ` )ノ
高速道路の特別割引もなくなったので、気合を入れて
深夜割引(5割引)を利用しての移動です!
(5割引きって結構大きいですよね)
息子は夜明けが見たいと、うつらうつらしながらも、
松原湖の八ヶ岳ビューポイントに到着した時は、
夜明けの八ヶ岳連峰と満月を見て朝から興奮気味。

(寝ずの)早起きは三文の徳ですねw
それと、設営場所の確保も、到着が早朝だったので、
選び放題o(^▽^)o

目的の第2サイト。高台の中央を無事確保できました。
ここでお詫びです。。。
サイトには4時頃到着しましたが、テント設営は近くに
まだ寝ているバイカーキャンパーさんがいたので、
起きてから始めようと思ったのですが、車の音や子供と
私の声でどうやら安眠を妨害してしまったようです。
本当にスミマセンでしたm(_ _)m
まわりの様子を伺いながら「そろそろかなぁ~」と・・・
家族が車の中で寝ている間にテントとタープの設営開始!!
選んだ場所の中央には1本の白樺があり、、、
テントは白樺の木の下へ設営したら素敵なのでは!・・・
っと思いセッセと設営。

いいですねぇ。。。
タープもテントのキャノピーへ連結させて一体感が出ました!

今回は4家族でのパーティーなので、設営位置やテントの向きは
横並びで・・・・・・
仕事以外で。あれこれ考えるのって意外に楽しいですよね('-'*)エヘ
そんなこんなしていたら、息子が「お腹すいたぁ~」と
目玉焼きを焼き出し、一人先に朝食を・・・

「だいじょうぶかぁ~?」と思いながらも「成長したなぁ~」と
普段見ない一面を見れた気がして親としてはホクホクです。
親子キャンプの醍醐味ですよね。
普段だと「これだめ」「あれだめ」とついつい怒っちゃうけど、
せっかく普段の生活から離れたなら、いろんな事を失敗も含めて
やらせてあげたいです。
自由な空間だからこそ、いろいろ体験していろいろ学んで欲しい。。。
さてさて、松原湖オートキャンプ場の素敵な特徴を挙げる
とすると何点かあります。
実は初めて訪れるキャンプ場でしたが、知り合いの
キャンパーさん(現在登山家に転身中)の方から
いろいろ教えて貰いました( ̄^ ̄)ゞ
1.予約がいらない
2.フリーサイト
3.直火OK(私は焚火台をつかいますが)
4.花火OK
5.チェックイン・アウトの時間が自由
6.素敵な温泉がある
・・・言われた通り、素敵なキャンプ場です。
Net上では情報が少ないのですが、HPにある問い合わせ先に
メールを送ると詳細な情報もいただけます。
とても対応も早いです!
このような予備知識を得て迎えたキャンプは・・・
もちろんサイコ-です!
水鉄砲で子供も大人もビチョビチョになって、
レンタルのキックボードでレースをして、
捕まえたクワガタを観察して、夜は花火をして・・・・
汗を流しに露天風呂。。。
大人も子供も思いっきり遊べる本当に素敵なキャンプ場ですよ。
今回天体望遠鏡を持って行ったのですが、使わずじまい
だったので、次回来る時は是非リベンジしたいです!
それと坂も多いからスケボーも持っていこうヾ(@~▽~@)ノ
松原湖オートキャンプ場 DATA
住所:長野県南佐久郡小海町豊里5918-2
HP : http://www.koumi-town.jp/kousha/
料金 : 車1台&テント1張り ¥5,250
レンタル : テント・毛布・シェラフ・自転車・キックボード・バーベキューセット
チェックイン・アウト : ほぼ自由
その他 : サイトフリー、直火OK、温泉施設あり

是非、行ってみてくださいヾヽ( -^ #)
2011年07月09日
神田ICI
ひさしぶりに神田のスポーツショップ街に来てみました。
若い頃にスノボーの板を買いにきた以来だ。
そういえば、その頃はスキー場のスノボー人口が、
まだ3分の1ていどの頃だったなぁ(笑)
では早速・・・やはり神田と言えば石井スポーツ!
最近は吉祥寺にもショップができたりして、
身近になりましたね。
少し歩くと、またICI… club…?
知りませんでした。
一つのビルに人気ブランドを集約して、
各フロアが直営店舗になってる!(◎_◎)

とっても見やすいワァ
よくよく聞くと吉祥寺店も同じコンセプトらしい・・・
たしかに吉祥寺店もブランド毎のコーナーになってた。
でもこっちはフロアー毎だからなんか新鮮でした!
・・・MOUNTAIN EQUIPMENTの50周年Tシャツ買っておけばよかったなぁ・・・
若い頃にスノボーの板を買いにきた以来だ。
そういえば、その頃はスキー場のスノボー人口が、
まだ3分の1ていどの頃だったなぁ(笑)
では早速・・・やはり神田と言えば石井スポーツ!
最近は吉祥寺にもショップができたりして、
身近になりましたね。
少し歩くと、またICI… club…?
知りませんでした。
一つのビルに人気ブランドを集約して、
各フロアが直営店舗になってる!(◎_◎)

とっても見やすいワァ
よくよく聞くと吉祥寺店も同じコンセプトらしい・・・
たしかに吉祥寺店もブランド毎のコーナーになってた。
でもこっちはフロアー毎だからなんか新鮮でした!
・・・MOUNTAIN EQUIPMENTの50周年Tシャツ買っておけばよかったなぁ・・・